【無料公開】放置系ブログガイドブック!

アフィリエイト広告を利用しています

男性が育休取得するなら、まず4カ月分の生活費の貯蓄をおすすめ!

家計の支出

今日は、育児休業中の「お金」について書いてみようと思います。

僕は、2015年に7カ月間の「育児休業」を取得しました。

現在育休を取得して丸3カ月が経過して思うことは、育休取得前にもっと貯蓄しておけばよかったということ。

男性でこれから育休を取得しようと考えている方の参考になれば幸いです。

育休取得前に、4カ月分の生活費を貯蓄したほうがいい

これから育休を取ろうとしている方(特に専業主婦世帯)は、最低でも生活費の4カ月分は貯蓄をしてから、育休に入った方が望ましいです。

貯蓄がないと、はじめの数ヶ月間かなり厳しいことになります。

4カ月分の生活費の貯蓄が必要な理由

育児休業中、給与収入はゼロになります。

そこで休業中の収入源である「育児休業給付金」で生活することになります。

しかし、育児休業給付金の給付時期が遅くて、育休取得開始から2〜3カ月後になります。僕の場合は2カ月ちょっとかかりました。

だからそれまでの3カ月間は、貯蓄を切り崩す生活になります。

加えて、子供が生まれたことで下記の支出が大幅に増えるので、プラス1カ月分は余裕を見たほうが良いと思いました。

つまり合わせて最低でも4カ月分の生活費の貯蓄がないと、休業開始して間もなく、金不足に陥ってしまうというわけです。

いつ育児休業給付金が入金されるか、いくらになるかといったことは、休む側としては聞きづらいけれども、会社の担当部署に事前確認しておく方がよいと思います。

我が家の支出事例

収入はゼロ、支出が急増、飛ぶようにお金が出て行く

うちの場合、収入は僕の給与収入のみでしたので僕が育休に入った途端、給料収入は当然ゼロになりました。

子供が生まれて丸3カ月経過した今、貯金残高が1万円を下回るぐらいまで急激に減少してしまいました。

「育児休業給付金」が振り込まれてなんとか持ち直した感じで危なかったです。

家計の支出
上記グラフは、我が家の支出です。

我が家ではクレジットカード払いが中心です。

一部、現金引き落としにしか対応していない住宅ローンなどは現金払いですが、基本は何でもカード払いにしています。

グラフを見ると分かるますが、子供が生まれた3月以降支出が増えていて上昇しているのが分かります。

これに加えて住宅ローン、その他細かい出費がかさなりここ数ヶ月猛烈に支出していることが分かります。

出産内祝い、子供用品でお金が出て行く

出産すると、出産内祝いを送ったりするので10〜20万円はあっという間に出ていきます。お祝い(モノや現金)をいただけるからトントンか、少しプラスじゃない?と思われるかもしれないけど実際はそうではなかったように思います。

それ以外にも、子供のベビーカー、ケア用品、おもちゃなど、どうしてもはじめにまとまったお金が必要でしたね。オムツ、ミルク、服はそれほど高いものではありませんが、消耗品なので常に出て行きます。

保険料でお金が出て行く

保険料でお金が出て行く

それから次に保険です。
子供の共済保険(うちは月1,000円)や学資保険に入りましたか?

学資保険は年間払いにしたので、始めに数十万円の支払いが必要でした。特に学資保険は皆さんリターンを考慮して加入されると思うので、支払いパターンによっては初めに数十万円〜100万円超を一括支払いする人も多いと思います。

子供が生まれたことで親の生命保険・医療保険も充実させる方向で見直しが必要になりました。がん保険を追加したりもしましたね。その結果支払保険料があがりました。

さらに大きいものとしては、住宅ローンの「団体信用生命保険」。年1回支払いがありますね。約10万円の保険料請求が来ました。

時期が悪ければ、税金の支払いとかぶる

さらには納税です。

うちは去年に家を購入しており「固定資産税」「都市計画税」で、ここでも約10万円近くの請求がきました。出費時期がかぶりました。

そして最後、思わぬ所で支出が増えていた

そして最後、思わぬ所で支出が増えていた

そしてまだ続きますが、育休中は、家にいる人(つまり僕ですけど・・・)が1人増えるわけなので、光熱費が全体的に上昇します。

特に顕著だったのは水道代。水道代はかなり増えるんです。請求が来てビックリ!

育休取得前の1.5倍の水道料金。2カ月で12,000円ですの水道料金です。お風呂のお湯をためて子供を洗ったりするようになったからというのもありますね。

こんな感じでとにかく支出が多くなり、飛ぶようにお金が出ていきます。

でもさ、僕たち有効にお金を使ってるぜ! の気持ちを持つことが大事

でもさ、僕たち有効にお金を使ってるぜ! の気持ちを持つことが大事

これだけ支出が多くなっても、実はほとんど無駄使いをしていません。

今まで週1で外食していたけど、子供が生まれてからは外食もなくなり基本自炊に。

節約は大事だけど、今は節約でお金を貯めるより、お金をきちんと使って生活するほうが大事だと思います。生活の基盤作りです。

それに育休中はストレスも溜まりやすいので、たまには美味しいものを食べたりしないとね。今度本当に久しぶりに夫婦でラーメンを食べに行くことにしています。二人とも食べることは好きだから楽しみです。

あとはスーパー行くたび、好きなお菓子をちょこちょこ買ったりするのもストレス軽減になるので僕としては大事です。

『お金はすべて有効に使っているぜ! たいした問題ではない、全然OK〜!!』

ぐらいの気持ちを持つことが大事だと思っています。

とはいえ、まずは水道料金の節約から始めます。できるところから負担にならない程度に少しずつ!

(参考)育児休業中にいただけるお金について

一般的には育休中は会社からお金は出ません。

福利厚生として出産祝い金で数万円程度いただける程度。働いていないのだから当然といえば当然です。「給料」は普通、貰えないわけです。

しかし、保険等でお金をいただける制度があります。

出産育児一時金

公的なものでは、「出産育児一時金」(健康保険から)が一児につき42万円。
これはだいたい皆さん、病院での出産費用に丸ごと当てることになると思います。これは本当に助かりますね。

育児休業給付金

それから育休中の収入源といえば、「育児休業給付金」です。

大雑把に言うと、1歳に満たない子を養育するためにもらえる雇用保険から支払われる給付金。育休開始から6カ月間は、直近給料の67%が給付金としてもらえる。7〜12カ月目までは50%が給付金としてもらえるというものです。

注意点としては、給付金の上限が決まっていてどんなに稼ぎが良くても、月あたり最大286,023円です。

しかしこの「育児休業給付金」、すぐには貰えません。

だいたい育休を取得して2〜3カ月すると入金されます。だから通常の生活費として3カ月分は事前準備が必要。加えて上記の通り、子供が生まれたことにより必要な買い物が増える。加えて保険、税金なども考慮して、プラス1カ月分はあったほうが安心。

つまり、合計して最低でも4カ月分の生活費を貯蓄してから、育休に入る必要があろうかと思います。

児童手当

3歳未満の子供一人につき、月15,000円の児童手当が支給されます。これは本当にありがたいですね。ただし高所得の人は、支給対象外です。詳しくは「児童手当について(厚生労働省)」を参照してください。

よろしければこちらの記事もお読みください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です