本記事では、Googleが提供する「キーワードプランナー」でできること、またキーワードプランナーを無料で使う方法について解説します。
「キーワードプランナー」は、Google広告に出稿する人向け(広告を出して集客したい人向け)に提供されているキーワード系のツールです。
本来は、広告出稿する人向けのツールなのですが、実はGoogle広告アカウントを登録すると無料で使うことができます。
そのため、Google広告アカウントを作ることで、キーワードプランナーを使う人が多いと思います。僕もそうしています。
無料で使うには、少々コツがいります。
これからお伝えする内容を参考にGoogleアカウントの登録を進めてみてください。
目次
キーワードプランナーでできること
キーワードプランナーでは、検索ボリュームを調べる、関連キーワードを調べることができるGoogleが提供しているツールです。
キーワードプランナーでできること
Goole広告アカウント | なし | あり (広告出稿停止) |
あり (広告出稿) |
検索ボリュームを調べる (数値詳細) |
不可 | 不可 | 可 |
検索ボリュームを調べる (数値ざっくり) |
不可 | 可 | 可 |
新しいキーワードを見つける | 不可 | 可 | 可 |
検索ボリュームを調べる
以下のように指定してキーワードにおけるGoogleの月間平均検索ボリューム(検索回数)を調べることができます。
上記は、検索ボリュームの幅が1〜10万回とザックリ表示されます。
Google広告のアカウントを登録して、広告出稿を停止しているケースでこのように表示されます。(広告を出すとお金がかかるので、広告を自分で止めます)
しかし、お金をかけてGoogle広告を出稿すると、正確な数値を知ることができます。
鶴村直人
検索ボリュームが8000回だと記事を書かない、10,000回だと記事を書くみたいなことはないと思うんですよね。
新しいキーワードを見つける
キーワードを1つ入力すると、関連したキーワードを表示してくれる機能です。
これも広告出稿用の機能なのですが結構使えます。
例えば「メルカリ」と検索すると、メルカリから始まるキーワードと検索ボリュームが920組み分、表示されました。
キーワードプランナーを使えるようにするための手順
- Google広告アカウント作成
- Google広告を停止
- キーワードプランナーを使う(無料で)
キーワードプランナーは、Google広告を出向する人向けに提供されているツールのため、まずはGoogle広告アカウントの作成が必要になります。
上記の流れで進めていく必要があります。
Google広告に登録する際に必要なもの
Google広告アカウントを作成する際に必要なものは3つです。
- Googleアカウント(SMS通知を受けられる電話番号)
- クレジットカード
- ご自身のブログ
昔は、電話番号が不要だったのですが、最近は電話番号の入力が求められます。
また、Google広告のアカウントを作成する際、広告作成+支払用クレジットカードの登録が必要です。
ブログアフィリでは、レンタルサーバーやドメイン代など何でもクレジットカードで支払えますので、持っていない場合は、1枚は作っておくことをおすすめします。
個人的には、エポスカードがおすすめです。
エポスカードは、入会費無料、年会費も無料なのに海外旅行保険が充実しているのが特徴です。あと会員専用ページがスッキリしていてシンプルなので、カード明細も見やすいのがお気に入りです。
無料だし、1枚作っておいて損はないですね。
Google広告アカウントの作成方法
以下の手順に沿って、Google広告アカウントを作成しましょう。
なお、アカウント登録手順は結構頻繁に仕様改定があるようです。
多少画面が異なることもあるかもしれませんし、今後仕様改定によってはアカウント登録のハードルが上がる可能性もあるので、しっかり今のうちに登録しておくことをおすすめします。
Goole広告のサイトにアクセスする
Googleアカウント登録が無事にできましたら、ログインした状態で「Google広告」のページにアクセスをします。
画面右上の「今すぐ開始」ボタンをクリック。
広告の目的を選択
「ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす」を選択します。
ビジネスの説明
ビジネスの名前:なんでも良いです
ウェブサイト:ご自身のブログURL
※ご自身のブログURLをお持ちでない場合は、A8.netのファンブログを作ってURLをもらうといいですね。
ターゲットとするユーザーの所在地
ここでは、特に記入はありません。
「次へ」ボタンをクリックします。
キーワードのテーマの設定
表示させたい広告のテーマを入力します。
単語を入力すると、候補となるキーワードが表示されるのでそこから選んでもOKです。
僕は「食材宅配」と入力しました。
広告配信言語が「日本語」になっていることを確認してください。
「次へ」ボタンをクリックします。
広告を作成する
このページでは、Google広告に出向するための広告コピーを作成します。
実際出稿はしないので、それらしく作ればOKです。
「広告のリンク先ページ」には、あなたのブログURLを入力してください。
最後に「次へ」ボタンをクリックします。
広告の予算を設定する
広告の予算金額を設定します。
Googleが最低予算額を提示してくるので、それよりも1円多く設定しておくとよいでしょう。同額だと設定できないみたいです。
仮に最低予算額の提示が197円だったら、198円と設定しておきます。
実際は、広告の審査段階で広告を止めるのでお金がかかるわけではありません。しかし、広告を停止し忘れたりすると、広告配信が実行されて請求が発生するので気をつけましょう。
お客様情報の入力
必要な情報を埋めてください。
ここでクレジットカードの登録が必要です。
「送信」ボタンをクリック。
Googleアカウントの登録完了
上記画面が表示されたら、Google広告のアカウント作成完了です。
引き続きキーワードプランナーを無料で使うために広告停止作業をしていきます。
「キャンペーンを確認」ボタンをクリックします。
あるいは、Google広告画面にログインをしてください。
スマートモードからエキスパートモードに変更する
キーワードプランナーは、エキスパートモードにすることで利用できるようになります。
以下の公式サイトを確認の上、エキスパートモードにしてください
キーワードプランナーを無料で使う方法
キーワードプランナーを無料で使うには、先ほど作成したGoogle広告を一時停止する必要があります。
以下の手順に沿って実施をしてみてください。
広告が審査中であることを確認する
広告を停止する
今回は、Google広告出稿が目的ではないので、広告を停止します。
保留中の横にある▼マークをクリックして「キャンペーンを一時停止する」をクリックしてください。
これで広告が停止され、請求が発生しなくなります。
ここでしっかり停止をしないと、審査後に広告が配信され、登録したクレジットカードに請求が発生しますのでご注意ください。
なお、上記画面が出てこない場合は、以下の画像をキャンペーンを一時停止しましょう。
「キャンペーン」→「▼」→「一時停止」の順に操作することで、広告を停止できます。
キーワードプランナーにアクセスする
画面上部の「ツールと設定」マークをクリック。
プランニングの中にある「キーワードプランナー」を選択してください。
そうすると、以下の画像のようにキーワードプランナーのページが表示されます。
以上で、終了です。
まとめ
キーワードプランナーは、上記の方法でGoogle広告を停止することで無料で使うことができます。
キーワードの検索ボリュームを調べるツールはいろいろありますが、Googleが提供しているキーワードプランナー が一番精度が良いと思いますし、僕は長年利用しています。
キーワードプランナーの良い点は、一度に複数のキーワードを調べることができる点です。これはかなり使い勝手の面で良いと思います。
他のツールの場合、1組ずつキーワードを入力するパターンが多く使いづらいですからね。
キーワードプランナーを使って検索ボリュームの調べる方法について、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

また、何かしらの理由があってキーワードプランナーを使いたくないという場合は、代替ツールとして「Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」というツールもあります。
キーワードプランナー同様、Ubersuggestも検索ボリュームを知ることができたり、関連キーワードを知ることができる便利なツールです。
無料では1日あたり検索回数に制限があるので、本格的に使う場合は有料プランがいいと思います。(僕は有料プランは契約していません)
以下のページで詳しい使い方を解説しています。ぜひご覧ください。
