【無料公開】放置系ブログガイドブック!

アフィリエイト広告を利用しています

SEOに強く、かつ読まれるタイトルのつけ方

SEOに強く、かつ読まれるタイトルのつけ方

記事タイトルをどのように付けようか、毎回悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、SEOにも効果があり、かつ読まれるタイトルの付け方について、その具体的な方法をご紹介します。

▼動画でご覧になりたい方はこちら

SEOに強く、かつ読まれるタイトルのつけ方のコツは「バランス」

SEOに強く、かつ読まれるタイトルのつけ方のコツは「バランス」

サイト作りに少し慣れてくると、記事タイトルの付け方に悩む時期が来ます。

それは

  • SEO効果を最大まで高めたいという気持ち
  • でも訪問者に分かりやすいタイトルを付けたい

という2つの気持ちからくるものではないでしょうか。

SEOを意識しすぎるとやや不自然な文章になってしまうし、分かりやすさを意識するとSEO効果を高められないと悩む方も多いかと思います。

これは、どちらを優先するという話ではなく「バランス」が大事です。

SEOを意識しなければ、検索エンジンからアクセスを得ることができません。
しかし、検索で上位に表示されるようになっても、その文章の意味が「?」では、誰もクリックしません。

このバランスをうまく取ることが、タイトルを付けるコツとも言えますね。

人もGoogleもタイトルを重視している

人もGoogleもタイトルを重視している

記事における「タイトル」とは、コンテンツ内容を1文で表した文章です。

つまり、タイトルには概要を伝える役割があります。

そしてこのタイトルは、「人」も「Google」も非常に重視しています。

Googleは、ウェブサイトのHTML記述にある

コード

<title>ここにタイトル</title>

これをページタイトルだと理解するわけですね。

普段、WordPressで記事を書いている時はあまり意識しませんが、「記事タイトル」欄に入れた文章がしっかりtitleタグで囲まれて公開されます。

タイトルが果たす役割

タイトルが果たす役割

タイトルが果たす役割について、人と検索エンジンという視点からお伝えします。

タイトルが果たす役割 ~対、人~

人に対して、タイトルが果たす役割は大きいです。

人は、タイトルを見てコンテンツ内容を推測し、読むかどうか決めます。つまり、タイトルが果たす役割は、人に対してコンテンツ内容を推測させることです。

タイトルは、結構色々な場所で使われています。

タイトルが使われている場所は多い
  • 検索エンジンの検索結果
  • TwitterやFacebookでシェアされた際
  • PCやスマホブックマーク名
  • ブラウザのタブ内テキスト

ご自身に置き換えてみて欲しいですが、あなたもここに表示されるタイトルを見て「知りたい情報が書いてありそう」、「面白そう」と判断してページを読むと思います。

そのときに、何が書いてあるかをある程度「推測」していると思います。ですから、「推測」ができるようタイトルを付けていくといいですね。

タイトルが果たす役割 ~対、検索エンジン~

検索エンジン、ここではGoogleを例にあげます。

Googleは、タイトルを読んで「このページが何について書かれたページなのか」を把握するための1要素して "タイトル" を重視しています。

タイトルは、Googleに対して「コンテンツ概要を伝える」という役割を果たしています。

タイトルの最適化で、人に優しく、SEO効果も同時に高める方法

タイトルの最適化で、人に優しく、SEO効果も同時に高める方法

タイトルは人にとっても、Googleにとっても、重要なものであることをお伝えしました。

タイトルは、コンテンツ概要を表す役割を担っていますが、うまく活用することでコンテンツ内容を読んだときの理解を深めたり、Googleからたくさんのアクセスを集めてくることも可能です。

さて、ここからは「タイトルを最適化して、人にも優しく、かつSEO効果も狙えるタイトルの付け方」をご紹介します。

これは僕も常に意識してやっていることです。

タイトルの文字数は、32文字以内

タイトル文字数は、「32文字以内」で設定しましょう。
理由は簡単で、32文字を超えると、Googleの検索結果からはみ出してしまうからです。

また人も、長いタイトルは理解しづらいです。ポイントを押さえ、なるべく短い方がいいですね。

タイトルには、狙うキーワードを含める

タイトルには、必ず「狙うキーワード」を入れましょう。
Googleはタイトルを重視しています。タイトルに狙うキーワードが入っていた方が、検索上位に表示されやすくなりますから、必ず含めるようにしましょう。

その際に大事なことは、「狙うキーワードは1回だけ使う」ことです。

タイトル内で2回、3回と使うことは、まず日本語としてもやや不自然ですし、SEO目的で過剰にキーワードを盛り込んでいるとGoogleが判断する可能性があります。そうなった場合、検索結果で上位に行くことが難しくなります。

だから、1回だけ使うようにしましょう。

もし狙うキーワードが2個ある場合は、それぞれ1個ずつ入れるのはOKです。同じ言葉が重複しなければ大丈夫です。

狙うキーワードは、タイトル前方に持っていく

狙うキーワードは、極力タイトルの前方に持っていくようにしましょう。

理由は、前方にあったほうが検索上位に表示されやすいからです

例えば、「ダイエット 青汁」というキーワードを狙う場合を例にします。

「ダイエット 青汁」を狙う場合のNG例
  • 夏までに痩せたいあなたにおすすめの青汁ダイエット
「ダイエット 青汁」を狙う場合のOK例
  • 青汁ダイエットは、夏までに痩せたいあなたにおすすめ

煽りを多少入れる

タイトルは、普通に作ると「ツマラナイ」ことが多いです。読みたい気持ちにならないタイトルになってしまいがちです。

そこで、記事タイトルで興味を持ってもらうために「煽り」を使うテクニックです。

例えば、

  • そうだったのか!
  • これはスゴイ!
  • 1週間で5キロ減
  • 必見!

といった具合です。

簡単である、分かりやすい、効果が高そう、これは見ておかなければ!

という気持ちになるワードを含めると、クリックしてもらいやすくなります。もちろんウソはいけません。訪問者の信用を落としますし、ページ滞在時間が少ないとGoogleからの評価が落ちることにも繋がるので、やりすぎは禁物です。

<ご参考>
1週間で5キロ減!青汁ダイエットは、夏までに痩せたい方におすすめ

人が読んで自然なタイトル

人が読んで自然なタイトル

SEOを意識してタイトルを考えると、人が読んで不自然なタイトルに仕上がることがよくあります。

こういう場合は、「人が読んで自然なタイトル」に修正しましょう。

記事を読むのは「人」です。

そして商品・サービスを購入するのも「人」です。

SEOで上位表示されてアクセスを稼げるようになったとしても、人が読んで違和感を感じるタイトルだと読んでもらえる確率は下がりますし、アフィリエイトの成果も期待できません。

僕はタイトルを付ける時、SEOは意識しつつも、最後は「人が読んで自然なタイトル」を優先して付けています。

流れをスムーズにする

「タイトル、冒頭文、はじめの見出し」までの流れをスムーズにする

記事は上から

タイトル

冒頭文(出だし)

はじめの見出し

という構成になっています。

多くの人は、「タイトル、冒頭文、はじめの見出し」までは、上から読んでくれます。ですから、ここまでの流れをスムーズにしておくことで、コンテンツ本文をじっくり読んでもらえる可能性が高まります。

ありがちなNGケースでは、冒頭の出だし部分で直接関係ない話をしてしまい興味がそがれるケースです。僕たちが作るのはアフィリエイトサイトであり日記ではないため、冒頭の出だし部分は、「タイトル」に関連した内容で書いた方がいいです。

例えば、ダイエットに関する記事を例にします。

記事タイトル:
「1週間で5キロ減!青汁ダイエットは、夏までに痩せたいあなたにおすすめ」

だとします。

冒頭文のNG例
いやぁ、今日は近所で評判の焼肉屋さんに行きまして、そこで腹いっぱい食べてきました。

これは、タイトルと直接関係のない文章だから好ましくありません。関係しているかもしれないけれど直接的ではありませんよね。本来ここでは、タイトルにマッチさせて、夏までに一気に5キロ痩せることについて触れるべきです。

また、「はじめの見出し」についても同様で「タイトル」とマッチしているかを常に意識しましょう。

記事タイトル:
「1週間で5キロ減!青汁ダイエットは、夏までに痩せたいあなたにおすすめ」

だとします。

見出しのOK例:効果のあった青汁をご紹介
見出しのNG例:青汁とは?

記事タイトルを読んだ人は、痩せられる青汁について知りたいのであって、「青汁とは?」を求めているわけではありません。そこで訪問者が知りたいだろう「効果のあった青汁をご紹介」とした方が、読んでもらえる確率は高まります。

「青汁とは?」を求めている人も少なからずいるでしょうが、書くにしても順番が違うということですね。

残念ながら、訪問者は「ものすごいせっかち」です。答えを真っ先に提供しないと、すぐに他のサイトに行ってしまいます。

ここは少し感覚的なものになりますが、「タイトル、冒頭文、はじめの見出し」をスムーズにしていくことを意識しましょう。

タイトルを決めてから本文を書く

タイトルを決めるタイミングは、初期段階では悩みますよね。試行錯誤します。

僕は、「タイトルを決めてから本文を書く」ことが多いです。これが一番自分にしっくりくるからです。反対でも、それがしっくりくるのであればOKです。

大事なのは、「タイトルと本文がブレないこと」です。

タイトルと本文の内容が、マッチしていない状態(ブレている)ケースは結構あります。ここだけはブレないようにしましょう。

タイトルを決めてから本文を書くとブレることは少なくなるので、もしどちらにしようか迷っている方はおすすめです。

Googleは、タイトルを書き換えている

これは知識として知っておいていただけれればOKなのですが、Googleは検索結果のタイトルを書き換えることがあります。タイトルだけでなく説明文(ディスクリプション)も書き換えています。

どういう基準で書き換えているのかは不明ですが、タイトルを変更してもそれが検索結果に反映されないことがあります。こちらで指定した通りに表示されない場合もあるということ知っておいていただければと思います。

まとめ

まとめ

SEOに強く、かつ読まれるタイトルの付け方についてご紹介しました。

短い文章でタイトルを付ける作業はとても奥が深いです。

人の心理を掴みたい一方で、SEO対策もしたいという想いが働くので考えてしまうことも多いですね。

でもタイトル作りも、徐々にレベルアップしていけるものですので、はじめから完璧なタイトルを作ろうと考えず、今回ご紹介したことを頭に入れつつ、タイトルを付けることをしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です